青少年の頃の思い出④

 最近は、その様な傾向が薄れて来た様に思うが― 一部には、まだ見られるが ―、私が十代だった頃は、若者を誹謗・中傷する類のTV番組がかなり多かった様に思う。「今の政治について、どう思いますか?」「今の日本のあり方は、正しいと思いますか?」…こんな質問を、平日の昼間に渋谷で遊び歩いている若者にぶつけ、馬鹿な回答を引き出しては”今の若者は…”と嘆く。朝から晩まで競馬場に入り浸っている中高年を以て、今の中高年の全てだと言ってみた所で、そんな主張を彼らが受け入れるとは到底思えないが、それと同じ類の事を、若者に対しては平然とやらかすのである。そう言えば、中学校の修学旅行― 私たちの中学校では、これは二年生の行事だった ―の時、400名近い生徒の中から何故か私だけが目を付けられ、毎日新聞社の記者に付きまとわれた事があった。天皇制についての考え方をいろいろと聞かれ(※)、最後に”あなたの発言を記事にして良いか?””名前を、出しても良いか?”と確認して来たが、おそらくは使われなかったのではないかと思う。「天皇制などという馬鹿げた制度は、さっさと廃止すべきだ」「私には、天皇を崇拝する人間とカルト信者の区別がつかない」…こんな過激な意見が新聞記事になるというのは、ちょっと考えにくい。
 私が小学校5、6年生の時の担任の教師(”独創性”の中でも述べた教師)は、この種の誹謗や中傷を好む典型とも言うべき類の人間だった。この手合の人間の根っこにあるものは、おしなべて”自己顕示欲”である。上の立場からものを言いたいから、特に気に入らないものでない限りは、常に世間的に支持されている側に立とうとする。そう言えば、戦前は富国強兵を唱えていた癖に、戦争に負ける― 世の風向きが変わる ―と見るや手の平を返した様に反戦を唱える者がいたと言うが、当時の私の担任の教師などは、まさにこの類の人間である。この種の人間は、世を善導する人間を散々に妨害しておきながら、世の中の情勢が変わると見るや途端にそちらの側に付く。オイシイ所だけを取ろうとする彼(彼女)らは、おしなべて独創性を阻害する存在であり、社会にとっての害悪である。
 そんな彼女が、とある社会科の授業の中で、”最近の若者は、選挙に行こうとせず嘆かわしい”といった風な事を語っていた事があった。”選挙には、必ず行くべきだ”と。私は、その授業後に彼女の所に行き、次の様に反論した。”投票しない”というのは、”全員に投票する”というのと(ほぼ)同じ意味を持つから、投票しないといった形の投票も一理あるのではないか?例えば、候補者が4人いて、その内の3人から1人を絞れない― 3人を、同じくらい支持している ―といった場合、不合理な選択をするよりも、投票しない(≒ 全員に投票する)方が、自身の意思を反映した事になるのではないか?有権者の意思の反映が、選挙の趣旨である以上、投票する事にこだわり、合理性を欠いた選択を迫る事は本末転倒である様に思うが、如何だろうか?
 その後の彼女の反応は、私の予想した通りであった。逆上し、恨み言を散々ならべ立てた挙げ句、反抗的な生徒だと決めつける。この、反抗と主張の区別もつかない馬鹿を― そして、好き放題やらかし、害悪を垂れ流し続けている腐り切った人間を ―、大枚はたいて(国が)飼っているという状況こそが、この国の持つ闇を映し出している様に思える。

※:当時は、天皇家(直系)の次男と川嶋紀子が結婚したばかりで、皇室が注目を集めていた。